海やキャンプなど夏のレジャーには日焼け止めが欠かせません。「夏は強い日焼け止めを塗って、紫外線から肌を守りたい」と思っている人も多いのではないでしょうか。 日焼け止めは「SPF」や「PA」などの数値が高いものを選ぶだけでなく、塗るタイミングや部位ごとの正しい塗り方などをマスターすることで、十分に効果を発揮するものです。また自分の肌質に合ったものを選ぶのもポイントだと言えるでしょう。 今回はヘアメイクのプロに、日焼け止めの表示に関する基礎知識、正しい塗り方、おすすめアイテムをお聞きしました。 |
日焼け止めの基礎知識!買う前に表示をチェックして |
||
---|---|---|
日焼け止めには、「SPF」や「PA」、「紫外線吸収剤」や「紫外線散乱剤」といった言葉が書かれています。紫外線防止効果の度合いや肌への影響を把握するためにも、これらの意味を知っておきましょう。
【SPFとPAの違い】防ぐことができる紫外線の種類が異なる そもそも紫外線には「UVA」「UVB」「UVC」の3種類があります。「UVC」は通常オゾン層に吸収されて地上まで届くことがないため、日焼け止めは肌に悪影響を及ぼす「UVA」「UVB」を防ぐ働きをしています。 「UVA」「UVB」の肌への影響は、以下の通りです。
SPFとPAのうち、SPFはUVBを防止する効果を表したものであり、PAはUVAをどのくらい防ぐことができるかを表した指標です。SPFは1〜50+までの数値が大きいほど、PAは「+」の数が多いほど、効果が高いことを表します。 海やキャンプなど長時間紫外線にさらされる場合は、SPFとPAにおいて最も効果が高い「SPF50+PA++++」の日焼け止めを塗るのがおすすめです。通勤や散歩など短時間外出する場合は、「SPF30PA+++」程度のものでも良いでしょう。
紫外線の防ぎ方は2種類!肌への影響にも違いあり 日焼け止めは、紫外線吸収剤や紫外線散乱剤といった添加物によって、紫外線を防御します。
肌が敏感な方はノンケミカルタイプの日焼け止めがおすすめですが、最近ではケミカルタイプの日焼け止めでも肌への負担が少ないものもあります。また紫外線散乱剤が含まれる日焼け止めでも白浮きしにくいものもあります。またSPFやPA数値が高いものほど、それぞれの良い性質を利用して、両方配合されていることが多いです。 商品ごとの特徴や表示をよく把握したうえで、日焼け止めを購入するようにしましょう。 |
日焼け止めを塗るタイミング、部位別の塗り方の違いって? |
---|
家を出る15〜30分前には日焼け止めを塗るように 天候や地域、季節によって異なりますが、紫外線は7時頃〜17時頃まで降り注いでおり、ピークは10時〜13時の間と言われています。また日焼け止めは肌に馴染むまで15分程かかると言われているため、家を出る15〜30分前には塗っておくのがおすすめです。 レジャーや汗をかいた時には、紫外線を防止する効果を持続させるため、2〜3時間おきに塗り直しましょう。顔に塗り直す時は、浮いた皮脂をそのままにしておくとメイクがよれてしまうため、必ずティッシュなどで軽くおさえてから塗るのがコツです。
【部分別】基本的な日焼け止めの塗り方をマスターすべし! ・顔 ・首 ・腕 ・足 ・髪 |
日焼け止めのタイプは様々!部位や特徴によって使い分けて |
---|
日焼け止めは以下のようなタイプに分けられます。使う部位によっても、適した日焼け止めは異なるので注意しましょう。 ・クリーム ・ジェル ・ミルク ・ローション ・スティック ・スプレー ・パウダー ・ヘアオイル |
【プロがおすすめ】この夏使いたい日焼け止め5選 |
---|
紫外線予報 ノンケミカル薬用美白UVクリームSPF50+PA++++ クリームタイプの日焼け止めであり、顔から首にかけての使用がおすすめです。乳液のように伸びが良く、保湿力が高いのが特徴。メイク下地としても◎。ノンケミカルタイプで肌にも優しいので、敏感肌や夏でも乾燥が気になるという方にぴったりです。
スポーツ ビューティ サンプロテクト ジェル SPF50+PA++++ 肌にぴたっと密着するジェルタイプ。汗をかいてもベタつきにくく、崩れにくいのが特徴です。スポーツやレジャーなど長時間炎天下で過ごす時におすすめ。 MiMC ビオモイスチュアスティック AC&UV SPF20++ ほんのりピンクベージュカラー。スティックタイプの日焼け止めで保湿とUVケアができ、目元や口もと、頬の高い部分にポイントとして使うのがおすすめ。ハイライトとしても◎。 MiMC ナチュラルホワイトニングミネラルパウダーサンスクリーン SPF50+ PA++++ ポンポンするとスポンジからパウダーが出てきます。パウダータイプの日焼け止めなので、メイクが崩れることなく顔に塗り直しができます。メイク直しとしても◎。毛穴をふんわりとカバーしてくれます。 ナプラ ビジュロワ UVケアオイルSPF25PA+++ 頭皮、髪の毛用のヘアオイル。プールや海での髪のパサつき、頭皮の日焼けケアとしておすすめです。オイルでありながら、しっとりしつつもベタつかない軽い仕上がりなので、スタイリング剤をつけたくない方、まとまりを良くしたい方にもぴったり。 髪の紫外線ケアにはテスコムのコラーゲンイオンヘアードライヤーもおすすめ コラーゲンイオンヘアードライヤー(TCD5100/TCD4500)は、「CPN(Collagen,Platinum and Nano-sized mist)」という独自の技術によって、ドライヤーの風にコラーゲン、プラチナ、ナノサイズミストをのせ、髪と素肌をうるおいで包み込みます。 独自のモイスチャーバリア機能によって、髪に必要な潤いを逃さず乾かすことができるので、乾燥による紫外線や静電気によるダメージを軽減することができます。そのため、ドライヤーの後も潤いを保ちながら、つややかな潤いのある髪に導くことができるので、ヘアドライと同時に髪の紫外線対策をしたい方におすすめです。 |
使うシチュエーションや肌質に合った日焼け止めを選びましょう |
|||
---|---|---|---|
日焼け止めは紫外線防止効果の強さ、肌への影響など種類によって異なります。またクリームやスプレーなど、タイプもさまざまです。 日焼け止めを購入する際は表示を見て、自分の肌質や使うシチュエーションに合ったものを選ぶようにしましょう。 正しい紫外線ケアをして、夏のお出かけを楽しんでくださいね♡ ◎今回ご協力いただいたヘアメイクさん
|
<参考商品>
|
|||
すこやかな頭皮環境を保ち、髪はもちろん素肌にも届く・うるおう・整う。 |
シリーズ最軽量 |
||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コラーゲンイオンヘアードライヤー TCD5100 | コラーゲンイオンヘアードライヤー TCD4500 |
出典:女性キレイ研究所
https://www.tescom-kireilab.jp/